RAVEL:V-MENUET. Le Tombeau de COUPERIN.
モーリス・ラヴェル:「クープランの墓」よりムニュエ
原曲の2手ピアノ曲、ラヴェル自身の編曲による管弦楽版ともに提示部にbisがありますが、PINK MOZART版では省略しています。「ジャン・ドレイフュスへの思い出」に献げられています。
「menuet_tdc.mp3」をダウンロード
Allegro moderato. G-d-G. 3/4.
128bars. [duration 4:12] Edition:DURAND(9569)
transcrit par PINK MOZART(2006)
「音楽」カテゴリの記事
- SATIE:Embryons Desséchés「ひからびた胎児」(2018.03.26)
- ひみつのアッコちゃん2016(2016.08.02)
- SATIE:3 NOCTURNES pour Petit Orchestre(2015.06.14)
- AYASHIGE:ROSES FOR JACQUES DE MOLAY(2014.03.01)
- シカゴ ユニオン駅の奇跡(2013.12.21)
「RAVEL.Maurice,」カテゴリの記事
- RAVEL:MENUET du Tombeau de Couperin.(2008.01.01)
- RAVEL:MENUET. [2007 icy version](2007.08.24)
- RAVEL:MENUET ANTIQUE.[ver'2](2007.08.05)
- RAVEL:I-PAVANE de la BELLE au BOIS DORMANT. MA MERE L'OYE.(2007.06.29)
- RAVEL:II-PETIT POUCET. MA MERE L'OYE.(2007.06.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
ワハハハハ! ネットに頼ることなくおもいだしました。(4時間かけて)TBSラジオ日曜最終番組の名前は「あなた次第」 夫君の名前は佐藤允彦さんでした。
Posted by: PINK MOZART. | Saturday, 09 June 2007 19:28
現在のようにTVが週7日24時間放送していない時代、CXの放送終了時富士山を「コマ撮り」で"ずーっ"と撮影しているエンディングが、実に鮮烈な感覚の映像でありましてショックを受け、こちらも"ずーっ"と見入ってしまい、それを見るのを、とても楽しみにしていた時期がありました。あれは「名作中の名作」でした。 あとTBSラジオの日曜日(月曜)2時に中山千夏さんとジャズピアニストの佐藤なんとかさん(当時は御夫婦)の番組終了後、週一回の放送中断時にながれるハープ演奏の「この道は~ いつか来たミ~チ~」も大好きでした。
Posted by: PINK MOZART. | Saturday, 09 June 2007 15:18
やっぱ自分、今日はちょっとイッてます。
少し風邪のひき始めなのも影響してるのかも。
この曲を聴きながら、
なぜかTV局のクロージング(放送終了告知)を連想してしまいました。
こんな風に・・・。
JOXX-TV、ご覧の放送は○○テレビジョンです。
映像周波数XXX.XXメガヘルツ、
音声周波数XXX.XXメガヘルツ、
送信出力XXキロワットでお送りしました。
これで、本日の放送を終了いたします。
どなた様もお休みになる前に、
今一度火の元・戸締りをお確かめください。
本日も放送をご覧いただき、誠にありがとうございました。
こちらはJOXX-TV、○○テレビジョンです・・・(続いてテストパターンor砂の嵐)。
やっぱ、今日はイッてます・・・。
Posted by: Site Cafe RIas | Friday, 08 June 2007 23:06